紀三井寺のグッドライフ整骨院のスタッフブログ
「1月病」を乗り切る秘策
のんびり過ごした正月休みも終わって、仕事や学校が始まっても
『やる気』が出ないことを「1月病」と呼ばれたりします。
脳内には様々な化学物質(神経伝達物質)がありますが、気分を高め、
不安を減らし、集中力を上げる働きをしているのが『幸せホルモン』
とも呼ばれる『セロトニン』です。
セロトニンが十分に分泌されると精神的な安定が充分に得られるので
そう呼ばれています。
ただ、セロトニンの分泌量には季節変動があり、夏場が一番多く、
次に春が多いですが、秋にはグッと少なくなり、冬では1年で1番
分泌量が少なくなってしまいます。
では何故少なくなるのか?
セロトニンは、日光を浴びると人の体内で合成されます。
秋から冬にかけてセロトニンが減少するのは、実は日照時間が短くなるからなんです
そこで、セロトニンの分泌量を増やすお勧め方法を紹介します。
①毎朝のウオーキングがお勧めです。
一定のリズムで行われるウオーキングは、セロトニンの分泌を促します。
朝日の照度は1万ルクス、くもり空でも5000ルクスはあります。
冬に不足しがちなセロトニンの分泌を促進するのに十分な量です。
②トリプトファンが多い食材を摂るのがお勧めです。
セロトニンの原料になるのが、必須アミノ酸のトリプトファンです。
これが不足すると、いくら日光を浴びてもセロトニンが合成されないので
食事で摂らなければなりません。
トリプトファンを多く含む食材の例は
牛肉
豚肉
鶏肉
などの肉類
カツオ
マグロ
などの魚類
ヨーグルト
チーズ
などの乳製品
豆腐
納豆
などの大豆製品です。
グッドライフ治療院では身体の歪みを整え
倦怠感、肩こり、頭痛、めまい、便秘、不眠症など、様々な不調を改善させる
個人に合ったオーダーメイド施術
や
自律神経の乱れを整える鍼灸施術
を行っています。
お気軽にお問い合わせください。
〒641-0013 和歌山県和歌山市内原876-1アクセスマップはこちら
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
15:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
[定休日]日曜日 ※無料駐車場あり
当院のご案内|紀三井寺のグッドライフ整骨院・整体
院名 | グッドライフ整骨院 |
---|---|
住所 | 〒641-0013 和歌山県和歌山市内原876-1 |
アクセス | 紀陽銀行内原出張所の道を挟んで、反対側の店舗です。 |
電話番号 | 073-441-3100 |
駐車場 | 有り ※店舗前と店舗裏にあります(4台) |
定休日 | 日曜日 |